東山校友会 第6回
文化・経済フォーラムのご案内
東山校友会による「東山校友会文化・経済フォーラム」では、定期的に卒業生が集い、 交流する場として東山中高O.B.による講演・懇親会を開催しています。
第6回目の今回は京阪電気鉄道 平川良浩さん、八清 西村直己さん、吉村建築 高田祥弘さんのお三方。 リアルな体験談を聴けるまたとない機会です。 皆様奮ってのご参加をお待ちしております!

東山校友会 第6回文化・経済フォーラムへの参加お申込み
東山校友会 第6回 文化・経済フォーラム
開催日 |
2019年10月16日(水) |
---|---|
会場 |
リーガロイヤルホテル |
スケジュール | 受付・懇親会:18:00~ |
講演・懇親会:19:00~21:30 |
|
会費 |
5,000円(当日受付にて申し受けます。) |
申込み |
下記のいづれかの方法でお申込みください。
|
申込み締切 |
2019年10月5日(土) |
問合せ |
東山校友会文化・経済フォーラム事務局((株)アイ・サポート) |
講演会
~東山中学高等学校O.B. キーパーソンズ トークライブ~
ガシ校O.B.が熱く語りあう!

司会者:島田 昭彦氏
S56年度卒
株式会社 クリップ 代表取締役
1964年京都市生まれ。着物に家紋を手描きする紋章工芸職人の家に育つ。 東山高校、立教大学を経て、スポーツ総合誌『Number』の編集に10年間携わる。 伝統とモダンをキーワードに数々の伝統産業を再生させ、地域活性の仕掛け人、プロデューサーとして活躍中。
伊右衛門サロン、京都市動物園、ガラスの茶室、京都市xサントリービアフェスタなどを企画監修。

講演者:平川 良浩氏
S54年度卒
京阪電気鉄道株式会社 専務取締役
1961年 川崎市生まれ。東山高校、早稲田大学を経て京阪電鉄に入社。 地下鉄や高架化工事等の鉄道インフラ整備や多くの駅改良並びに周辺開発に従事してきた。 特に駅周辺開発では、地元、行政、政治家など多くの関係者との調整を担い、現在は鉄道の安全輸送と技術関係を統括。
車両では高級感のある有料車両プレミアムカー、駅ではインバウンド向けの新規サービスの開発にも従事している。

講演者:西村 直己氏
H8年度卒
株式会社 八清 専務取締役
1979年 京都市生まれ。京都工芸繊維大学大学院卒業後、SEの経験を経て、株式会社八清に入社。 京都での空き家の買取再販ビジネスにおいて京町家を宿泊施設やシェアハウスとして再生、 収益物件として初めて商品化。
大型の京町家の活用モデルとしてコワーキングスペース、時間貸レンタルスペースなど様々な施設の開発推進、 まちづくり不動産業とコミュニティビジネスの新しい在り方を模索している。
講演者:高田 祥弘氏
H10年度卒
株式会社 吉村建築事務所 常務取締役
1980年 京都市生まれ。祖父が東山高校の校舎を設計していたことと、実家から近いという理由で東山高校へ入学。 留学を経て吉村建築事務所に入社。
京都の老舗設計事務所として公共工事から民間工事まで用途を問わず、 また東京・福岡にも拠点を置き全国各地にて設計業務を主体として長年にわたり手掛けている。 代表作は任天堂、京都市武道センター、ロイヤルオークホテル、京都文教学園など。
ご参加お申込み用フォーム
下記フォームに必要事項をご入力ください。東山校友会で確認ののち、折り返し詳細メールを差し上げます。